NetReal社長通信の再開について

今週、久しぶりに、というより、実に28年ぶりに、私が発行するニュースをお届けします。かつては「Asajiニュース」というタイトルでしたが、現在は「NetReal 社長通信」としてお送りします。現在、ネットリアルの会員数は40,000社を超え、その中で弊社からの情報を受け取ることを承諾いただいている企業様にお届けする形となります。

これからの社会では、AIが人間とのやり取りの中心になっていくことが予想されます。そんな時代においては、単にサービスが良いというだけでなく、「会社の顔が見える」「社風が良い」「人として付き合いやすい」といった要素が、重要な差別化要因になってくるでしょう。特に、より深いサービスを利用する際には、「その会社と付き合いたいかどうか」が判断の決め手になると思います。

私自身、ネットリアルの会員様とのコミュニケーションを大切にし、より深くお付き合いできる方々を増やしていきたいと考えています。そして、そうした会員様のニーズに応じたサービスを、適正な価格で提供できるよう、常にバージョンアップを重ねてまいります。おかげさまで、上場企業様とのお付き合いは長く、さらに広がりを見せつつあります。今後も、こうしたご縁を大切にしながら、お付き合いの幅を一層広げていきたいと思います。毎回、会員様から返答、反応を頂けると嬉しく思いますので、そうなるよう、コミュニケーションを継続して参ります。よろしくお願い致します。

今週

今週はロータリーメンバーの奥様が83歳でお亡くなりになり、お通夜に行ってきます。何度か海や山にもご一緒させて頂いた方でもあり大変悲しく残念ではありますが、80歳を過ぎると不公平ながら順番にお迎えがくるのでしょうか。ご冥福をお祈りに伺いたいと思います。

80歳まで私の場合は23年の期間しかありません

残り8年で社長業を全力でやりきり、残り10年で会長業を社交と共にやりきり、残り5年以上を年金を受取りながら余暇として、家族の為、社会の為の活動に全力で臨むという組立てでしょうか。90まで生きることが出来れば15年の余暇期間となります。

しかしながら私は、”人生はバランス”という価値基準を持ち合わせています。8年間の全力の社長業の期間にも家族サービス、仲間との憩い、趣味を楽しむ時間に、毎週どこかに組み込んでいこうと思っています。そして親孝行は親が生きているうちに年に何回か組み込んでいこうと思います。社長業でも成し遂げていきたいことがあるので毎日が大変ですが、毎日を全力投球で生きていきます。

四谷荒木町

今週は四谷荒木町の和食のお店にお誘いを受け、久しぶりに荒木町に行って参りました。私にとりましての荒木町といえば、若かりし頃福井の松平様に鮨屋さんに連れて行ってもらい、色々教えて頂いた場所です。鮨は包丁の入れ方によっても握り方によっても味わいが変わることを食べ比べ出来るように並べてくれる形で教えて頂いた鮨屋であるため、強く記憶に残っております。本物が息づいている街というイメージです。今回も大変美味しい和食とワインを頂きました。荒木町のイメージは私の中でどんどん良くなっています。また再訪したい街としてインプットされました。 

出会い

今週の珍しい事としては、鎌倉のレストランに誘われ夫婦で会食に参加しました。そのこぢんまりしたレストランでは鎌倉らしい交流ができ、香道を教えていらっしゃる方にそのお話を聞いたり、趣味のビンテージカーの話をお聞きしたり、ヨットのお話をお聞きしたりと、皆さんの多彩な趣味の話をお伺いすることが出来ました。全ての話題において全く知らないわけではないため、会話のキャッチボールができるのですが、この知識をくださっていたこれまでのお付き合いの方々に感謝しました。人は人で繋がっていくものですから、知り合う方々とは必ずコミュニティが一緒な方々がいるものであり、共通の友達がいたりするものです。私がこれまでお会いし名刺交換した人数は1万人弱、これは日本に限ってみても1億2千万人強の中で0.008%、10万人に8人、いわく12,500人に1人としか名刺交換していないのです。

この縁あって繋がってきた方々と仲良く楽しく幸せに生きていきたいと思います。出会いの縁の運を磨き続け、成長へと仕事も遊びも毎日一生懸命生き、心地良い時間、空間を揺蕩いながら年を重ねていきたいと思います

集中と段取り

今週は火曜日が祝日であったため、月曜日からのスタートリズムが崩れました。祝日は金曜日であってほしいと思います。また、2月は28日しかないにも関わらず、祝日が2日もあるので、出来れば3月か4月ゴールデンウィークにずらして欲しいです。やはり、仕事をする時はする!遊ぶ時は遊ぶ!とメリハリがつく様な祝日の組立てを望みます。中途半端が一番良くないと思う今日この頃です。月曜日の朝礼でも社員から、一生懸命なら知恵がでる、中途半端は愚痴がでる、いい加減なら言い訳がでる、との発表がありました。何事も一生懸命、集中して行いたいものです。直ぐには祝日の日を変える事は出来ないと思いますので、段取り八分にて計画的に集中していきたいと思います。人生はバランス、仕事も遊びも両方一生懸命、毎日を十分に味わい尽くして生きていきたいと思います。

弊社の得意領域

以下に当社が得意とする領域を表明したいと思います。

集客のお手伝いにおいて

介護施設を攻めていきたい

不動産を攻めていきたい

薬剤師業界を攻めていきたい

病院を攻めていきたい

診療所を攻めていきたい

その他、紙や人の声での情報を重宝する業界を攻めていく分野

開発受託でのお手伝いにおいて

介護施設のDX化はどうすれば良い?

不動産のDX化はどうすれば良い?

薬剤師業界のDX化はどうすれば良い?

病院のDX化はどうすれば良い?

診療所のDX化はどうすれば良い?

DXには抵抗がある業界でのやさしいステップを踏んだDX化

マーケティング支援・BPOでのお手伝いにおいて

営業人員が少なくても業績を上げていきたい

営業人員を減らしたい

営業人員はクロージングに集中させたい

リードを獲得してもらいたい

電話営業の効率化を図りたい

インサイドセールスを立ち上げたい

インサイドセールスを代わりにして欲しい

その他業務効率化に関わる支援

開発支援・API提供によるお手伝いにおいて

キントーンからFAXを出したい

名刺管理ソフトから直接FAXを出したい

サンサンに収めている名刺データにアプローチしたい

SKYPCEに収めている名刺データにアプローチしたい

社内業務効率化を図りたいが何から手をつければ良い?

その他、操作性がやさしい・わかりやすい画面での開発支援

という領域を得意としています。

弊社の仕事、社長としての仕事

現在、弊社の事業はNetReal+によるマーケティング支援事業、BPO事業、開発受託事業の3本柱となるのですが、電話コール事業、DM発送事業、開発事業に力を入れています。この前者2つはマーケティング支援事業でもあり、BPO事業でもあります。そのためNetReal+の会員様にBPOサービスを提供していく形になると思っています。この延長に開発受託もあるのですが、この一連の美しい流れがまだ出来上がっておりません。会員様の業務効率化の観点からクラウドサービス提供、BPO提供、システム開発提供、と一連の美しい流れを構築していくのが私の最大の仕事になります。このビジネスモデル構築の他にも、投資資金確保、人材確保が経営の人モノ金の三要素としての私の仕事です。スタッフ皆のワンチームの力を最大限発揮し、この実践、実現を図っていきたいと思っています。

価値観

最近闇バイトなる言葉のニュースが減ってきた気がするが、トランプ大統領誕生ニュースに押されているだけであろうか。

資本主義社会では資本、所謂お金を持っている人が一番強くなる。だから皆お金を求めて行動する。だけれども、お金より大切な健康や幸せの基である愛に関しては、お金を稼いだ後にしか言われない気がする。私は常にバランスだと思っているのだが、世間ではやはり金が第一なのであろうか。私は、お金をどんなに積まれても譲れない一線があるし、数字のゼロが一つか二つ多いことに血眼になることはしたくない。スーパーコピーと言われる偽物を作ることや買うことに抵抗のない人達も多くいるが、他人が構築したブランド価値を盗んで商売をしているようで私の感覚ではありえない。お金はとても欲しいけれど、気持ちよく、ストレスなく、人を騙すことなく、ありがとうと言われて手に入れたい。人に迷惑を掛けたなら、謝罪と共に資本主義なだけにお金か気持ちの品を渡して謝りたい。この様な考えの人は少ないし口に出して言う人はいない。私は、この様な考えでお金持ちになって、この様な考えでもお金持ちになれるから、この様な考えをスタンダードにしていこう!と世界中に言いたい。

今週は4日間の営業日で忙しい

年末年始の休暇から1週間が経ち、今週から本格的に業務も始動した感がありますが、月曜が成人の日で祝日だったため今週は営業日が4日しかありません。この4日間で前週、今週の結果を追い求めているため密度の濃い一日一日を送ることになります。私は休日も仕事の時間を取りますが、社員や世間一般では土日祝日は休みとして商談もしませんし出来ません。弊社は毎年年間休日数120日以上+有給休暇10日以上、残業なしというIT会社としては大分前からホワイト企業ですので、就業時間は密度を求めることになります。その為社員には休みを念頭に置いてもらい、この仕事時間である平日9時~18時には大変な密度を要求することになります。『プロフェッショナルとして顧客に常に価値を提供し続けているか』、これがワンチームとして頑張っている社員に常に問うていることです。段取り八分、楽しく仕事を進める、弊社クレドの実践が特に問われている正月の第2週です。

2025年初挨拶

新年おめでとうございます。今年は巳年、当社にとりましては脱皮と成長の年だと思っています。一般的には復活と再生の年だそうです。ワンチームでそれぞれがプロフェッショナルとして成長しながら協業し、やさしい業務効率化を推進、支援していきます。その内訳はクラウドで行うことが一つ、システム開発で行うことが一つ、BPOで行うことが一つです。この三本柱で拡大成長を目指していきます。クラウドには毎月150社前後の新規会員登録がありますが、これを更に多くし、その登録頂く属性も考慮しながら、システム開発、BPOを多く手掛けていく筋立てです。システム開発したもの、BPOで手掛けているものはクラウド化していき、循環の渦を創っていきます。どうぞ本年もよろしくお願い致します。