今週の朝礼で話した内容です。私はヨットもやっていますが、経営もヨットと合い通じる事が多々あります。自然環境は刻々と変わります。全くといってよいほど風のない時や嵐が近づいている時もあります。更に潮流も変化します。うねり、波も毎回角度や大きさが違います。キャプテンは目的地にいち早く到達できる航路、安全な航路を自然環境を勘案し決定します。常に自然環境の変化に対応し、針路の変更調整も行います。針路が決まった後は、それぞれの持ち場担当の力量によります。風や波、潮流により帆の角度、風の受け方、舵のきり方は常に微調整です。コンビネーションも大事な要素です。経営も同じ。現在NetReal号の乗員は、それぞれの持ち場で必死にがんばっていますが、常にレベルを上げていくようにしましょう。というような事をお話しました。
2011/5/12
5月10日の日経新聞全国紙に当社公告が大きく出ましたが、周りのデザイン等におされ、あまり目だっていませんでした。残念でした。これから、ブランディングの一環として広告を続けていくか、それとももっと効果の高い広告に集中していくべきか、悩みます。本日、来年卒業予定の学生がいろいろな会社を見た上で当社に入社したいと面談に来ました。勉強が本分の学生は、9月から就職活動開始となる事が望ましいと思いますが、こんなご時世、致し方のない事でもあるのでしょうか。当社では、内定を出したとしても、学生の間は勉強に手を抜かず学生だから出来る事の多くにがんばってもらいたいと思います。
2011/4/29
日全国紙本経済新聞全国紙に5月10日(火)の朝刊に広告が掲載されます。大きさは3分の1段の半分となります。是非、ご覧頂き、Netで確認頂き無料会員登録をして頂けるとうれしいです。今日からゴールデンウィーク、早速セーリングに行って来ました。今年初乗りです。これからの季節、海に、知り合いや取引先、友人を呼び、皆で食事や会話を楽しみたいと思います。
2011/4/22
5月9日の週、日本経済新聞の平日朝刊にNetRealの広告を出します。TVCMも企画が進んでいます。是非ご覧になって頂きたいと思います。これが出来るのは当社もNetRealのサービスメニューを活用し、日々顧客が増え続けているためですが、更に認知度を高め、より多くの意欲ある中小企業・中堅企業の方々に活用して頂きたいと思っています。とはいえ当社が日々利用しているNetRealのサービスメニューに比べると、新聞やテレビの広告にかかる費用は大きく、当社にとっては大きな投資であります。期待通りにいかず、オーナーである私が責任を果たさなければならないこともあるでしょう。中小企業の社長の資産は会社からの預かり金のようなもの。全国の中小企業の社長の皆さん、がんばっていきましょう。r
2011/4/15
4月も半ばとなり、桜も散り始めた所が増えてきました。暖かくなり春の気分を満喫したいとも思いますが、まだまだ世間は自粛ムードです。飲食店、宿はキャンセルが多いようですし、私の参加予定だったゴルフ会も2つ延期になりました。このままでは、本当に経済が疲弊してしまいます。お金を有意義に使わなければならない時期です。義援金も大事ですが、我々の身の周りでの消費も大事です。今こそお金を回さなければならないと思います。皆で潰れないよう、助け合っていきましょう。
2011/4/7
3月中、当社も亡くなった方々を悼み、積極的営業自粛という形で喪に服しておりました。4月からは、積極的な日本国の復興支援です。中小企業が活力を取り戻すために、NetRealを活用してコストダウンや顧客拡大を図る事ができる事を必死で伝えていきます。お陰様で会員様は毎日増加していますが、もっともっと多くの方々に、そして会員の方々にはより深く活用頂くための施策を次々と繰り出さなければならないと思っています。それが、当社にできる2つ目の復興支援です。一つ目は今週より始めた岩手、宮城、福島に事業所が存在する会員様に対しましての特別単価対応です。これからも、当社に何が出来るのかを考え、行動していきたいと思います。(義援金も吹聴する程の額ではありませんが、出来る範囲で行っています。)
2011/3/30
私は大層、人に恵まれていると思います。多くの方に本当にお世話になっています。文化的、社会的、社交的な日々を送る事が出来ているのは、先輩経営者、社員、友達のお陰です。この道筋をつけてくれた、且つ教育には惜しみなく時間とお金を掛けてくれた両親には一番感謝しています。それと同じくらい、人にも感謝しています。この人から受けていることの恩返しは、これから入ってくる新入社員や20代、30代の若手に向けて返していこうと思っています。時間が掛ろうとも、一人前にしていく、投資を掛けていく。そして、“幸せな人生です”と関わった人達が言える働きをしていく。それを、会社を通じて社会にも広げていく。この循環を作っていきたいと思っています。先輩経営者達は、これを喜んでみていてくれると思ってます。明後日はいよいよ、新入社員4名の入社式です。
2011/3/25
私は、若者で就職が出来なかった人達を全て強制的にでも国家公務員にすれば良いと考えています。今活躍している自衛隊員にです。平時は、橋を架けたり道路を整備したりと土木班。(財政投融資がいらなくなります)有機無農薬減農薬栽培をし、国家の自給自足を高める班。(安くて質の良い食べ物が国内に出回ります。)その他の活動班。災害時、有事の際には、真先に前線で活躍してもらう事になるのですが、平時の転職も可能。中卒、高卒、大卒、院卒、専門卒、年齢はばらばらの徴兵制に近いものになりますが、ニート(無職者)がいなくなります。今、国を強くするためには絶対的に人口が増えることが必要です。人口が増える政策と富国増衛(国を富ませて、自衛隊を増やす事)。危険思想と言われるのかもしれませんが、戦争を推進する思想ではありません。
2011/3/18
放射能漏れが収まりません。会社ではゴーグル、高機能マスクを用意しましたが、これは緊急時の対応でしかありません。緊急時以後、会社として出来る事、すべき事は、社員を安全な場所に退避させ、業務を存続させる事です。そのため、もしもの時は福井県に社員、社員の家族を含め暫くの間は移住させ、旧福井本社にて業務についてもらうことです。宿の準備もしなければなりません。会員の皆様に不都合の生じないよう、これまでと変わらぬクオリティ、サービスを提供する体制を想定、準備しております。ただ、どうかこのような事を実践する事のないよう祈るばかりです。
2011/3/14
先週金曜日の地震で、当社は社員も社屋も無事でしたが、東北地方では多くの方がお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。r
さて、14日10時現在、当社NetRealサービスのシステム、サーバーは正常に稼働しております。システム、サーバーが設置されているデータセンターは耐震構造および自家発電機能を有しており電力供給が一時的に絶たれた場合であってもセキュリティは保たれ、サービス運用可能です。また、先週からキャンペーンとして始めましたFAX配信サービスの期間限定料金につきましては、本日12時をもちまして終了とさせて頂きます。何卒ご了承ください。r
被災地の一日も早い復興を心より願うと共に、被災地の方々に今後当社として何が出来るのか、何をすべきかを真摯に考え、実行に移してて参りたいと思います。