年内は出張が続きます。社員も出張が入ります。曰く事業展開地域が広がってきているという事です。受託型の事業ですと首都圏とこれまで本社があった福井県の地域に限られていましたが、NetRealは違います。日本中、世界中に展開が可能です。広く知って頂くための活動、事業領域を広げるための活動、事業展開地域を広げるための活動。やらなければならない事は無限です。また打つ手も無限という事です。中核となって活躍してくれる仲間募集中です。
2011/9/30
最近様々な方のプライベートのお話を聞く機会に恵まれています。とても刺激になり、頑張ろうという気持ちになってきます。やはり豊かになるよう向かって行く事は素晴らしい事だと思います。私自身も、プライベートを披露して刺激を与え、私に近づくよう頑張ろうという社員達を増やさないといけないのかもしれません。今はまだまだですが、真に豊かになり、社員、取引先の方々の目指すべく姿と映るようこれから益々頑張っていきたいと思います。頑張れば結果がついてくる。そんな組織を実現していきます。
2011/9/22
NetRealの真似ゴトサイトが出てきています。本質的にはまったく違うのですが、アピールの仕方、全体構想の見せ方等はそっくりです。(当社や当社代理店サイト運営者と異なる会社が出現してきているという事です)ただ、これはマーケティング的には好ましい事です。これから、NetRealの構想がより理解されやすくなる環境になると思うからです。今まではNetRealは当社だけが提唱している唯一無二のサービスプラットフォームでした。これからは、色々な会社が様々な手法で当社の提唱しているプラットフォームを宣伝してくれる事になるでしょう。そして、比較検討して頂いた後に(これまでは、サービスを理解してもらう事に力を注ぎましたが、これからは、比較検討しやすいようにする事に力を入れる事になります。)NetRealを選択して下さるよう、これからも常に先に先にと走っていき二番煎じと本物は違うな、といわれるサイトを追求していきます。これからが拡大期への突入です。
2011/9/16
最近も忙しく、まず夜から予定が埋まって行きます。そして、昼を挟んだ予定。これが埋まるとその前後に何とか入れ込み、1日が駆け足で過ぎ去っていくという日々です。ただ、来週の火水木は連休に挟まれているせいか、比較的余裕が出来ました。とはいえ、ですが。ただ、うれしい事に活動すればするだけの手応え、反応がある日々である事は確かで、うれしい事であります。今ががんばり時、まず当社がすごく元気になり、日本の法人を元気にしていかねばならないと思ってます。NetRealにはその力があると思っています。広く普及させる事が現在の使命と思っています。
2011/9/9
出会い、縁、感性の相性(フィーリング)、目指すべきところ、志、本日感じたフレーズです。出会いがないと、新たな事は始まりません。出会いがあっても縁がなければ、ここで終わります。感性の相性が合わないと盛り上がりません。目指すべきところがある程度一致していないと一緒に走れません。志が同じでないと手を組めません。これら、全てが合致して新たな事に命が吹き込まれるのだと思います。一言でいうと縁なのでしょうか?縁がとても貴重で大事なものであるという再認識です。
2011/9/2
MacBookAirの新型を購入しました。iPhoneを仕事のメイン機に据え、自宅ではiPadを活用していた身としては、自然な流れなのかもしれません。まんまとApple社の術中にはまってしまっています。でも、WindowsOSを載せられる事もあり、通常使いでは使いやすいであろう仕様は、術中にはまる事も悪くないと思わせられます。我々の商品であるNetRealもかくありたいと思います。無料会員登録で気軽に利用頂いている内に、どんどん活用の幅を拡げられ、投資も膨らんできても喜んで更に投資をしてくれるような。喜ばれながら、術中にはまっていく事を心地よい、それもありかな、と思われるものにしていく事。追求していきたいと思います。
2011/8/26
明日のセーリング予定は延期します。NetReal代理店様との懇親セーリングでしたが、乗船される予定の殆どの方々が初めてヨットに乗られるので、明日の波高と風向きは危険と判断しました。明後日に、一人で逗子マリーナに回航し、以後は鎌倉に来て頂くセーリング企画にするかもしれません。台風が近づいてきているので、風は申し分ないと思います。1人は気楽ですが、人が乗る時は常に緊張感を緩めず安全航海でいきたいと思います。企業経営も同じです。
2011/8/19
最近、NetReal.jpにもブログを書き始めました。内容を変えて書いておりますので、今後結構苦労するかもしれませんが、NetRealを世に広め、そのことが日本の活性化に資すると信じ一生懸命取組んでいこうと思っています。目標、目的のある人生はうれしいものです。今年44歳になりますが、残り20年から30年の現役人生。今までの期間(44年)は生きられないかもしれませんが、人生折り返しの地点。これからは実り、収穫の時期と捉え、より良く、周りの人々と協力し、楽しく、周り(社員、顧客)も豊かにしていくように生きていこうと思います。
2011/8/12
来年卒業予定の新人をまた4名採用したいと思ってます。今年4人を採用しましたが、その4人は同期で競い合いながらコストパフォーマンスを追求しつつがんばっているところです。来年の4人が入ると更に8人で競い合い、パフォーマンスを磨いてもらう事になります。脱落者が出る事なく、全員がハイパフォーマンスを発揮してくれれば良いと思っています。これからは、まじめにがんばっているだけでは、給与はどんどん下がっていきます。給与水準は世情に合わせ、下げていくことになります。その反面、個別の能力、パフォーマンスに合わせた報酬は、はっきりと上げていきます。中国、東南アジア、アフリカ諸国の台頭に、負けるわけにはいきません。
2011/8/5
いろいろな経営者交流会に参加させて頂いております。日本ビジネス協会(JBC)、経済界倶楽部、ダイヤモンド経営者倶楽部、その他、東京福井県人会、東京福井県人会青年部(イエロー会)、若越会、遊創会、JCのOB会。これらの会合で、夜から予定が埋まっていきます。様々な業界のTOPの方を紹介頂いたり、楽しく交流をさせて頂いたり、時には夜だけではなく、平日昼間や休日に約束が入ったりします。このような中から、提携先が現れたり、通常では得られない情報がもたらされるのです。結構なお金と時間と体力を費やしていますが、私自身も楽しんでいます。