弊社の得意領域

以下に当社が得意とする領域を表明したいと思います。

集客のお手伝いにおいて

介護施設を攻めていきたい

不動産を攻めていきたい

薬剤師業界を攻めていきたい

病院を攻めていきたい

診療所を攻めていきたい

その他、紙や人の声での情報を重宝する業界を攻めていく分野

開発受託でのお手伝いにおいて

介護施設のDX化はどうすれば良い?

不動産のDX化はどうすれば良い?

薬剤師業界のDX化はどうすれば良い?

病院のDX化はどうすれば良い?

診療所のDX化はどうすれば良い?

DXには抵抗がある業界でのやさしいステップを踏んだDX化

マーケティング支援・BPOでのお手伝いにおいて

営業人員が少なくても業績を上げていきたい

営業人員を減らしたい

営業人員はクロージングに集中させたい

リードを獲得してもらいたい

電話営業の効率化を図りたい

インサイドセールスを立ち上げたい

インサイドセールスを代わりにして欲しい

その他業務効率化に関わる支援

開発支援・API提供によるお手伝いにおいて

キントーンからFAXを出したい

名刺管理ソフトから直接FAXを出したい

サンサンに収めている名刺データにアプローチしたい

SKYPCEに収めている名刺データにアプローチしたい

社内業務効率化を図りたいが何から手をつければ良い?

その他、操作性がやさしい・わかりやすい画面での開発支援

という領域を得意としています。

弊社の仕事、社長としての仕事

現在、弊社の事業はNetReal+によるマーケティング支援事業、BPO事業、開発受託事業の3本柱となるのですが、電話コール事業、DM発送事業、開発事業に力を入れています。この前者2つはマーケティング支援事業でもあり、BPO事業でもあります。そのためNetReal+の会員様にBPOサービスを提供していく形になると思っています。この延長に開発受託もあるのですが、この一連の美しい流れがまだ出来上がっておりません。会員様の業務効率化の観点からクラウドサービス提供、BPO提供、システム開発提供、と一連の美しい流れを構築していくのが私の最大の仕事になります。このビジネスモデル構築の他にも、投資資金確保、人材確保が経営の人モノ金の三要素としての私の仕事です。スタッフ皆のワンチームの力を最大限発揮し、この実践、実現を図っていきたいと思っています。

価値観

最近闇バイトなる言葉のニュースが減ってきた気がするが、トランプ大統領誕生ニュースに押されているだけであろうか。

資本主義社会では資本、所謂お金を持っている人が一番強くなる。だから皆お金を求めて行動する。だけれども、お金より大切な健康や幸せの基である愛に関しては、お金を稼いだ後にしか言われない気がする。私は常にバランスだと思っているのだが、世間ではやはり金が第一なのであろうか。私は、お金をどんなに積まれても譲れない一線があるし、数字のゼロが一つか二つ多いことに血眼になることはしたくない。スーパーコピーと言われる偽物を作ることや買うことに抵抗のない人達も多くいるが、他人が構築したブランド価値を盗んで商売をしているようで私の感覚ではありえない。お金はとても欲しいけれど、気持ちよく、ストレスなく、人を騙すことなく、ありがとうと言われて手に入れたい。人に迷惑を掛けたなら、謝罪と共に資本主義なだけにお金か気持ちの品を渡して謝りたい。この様な考えの人は少ないし口に出して言う人はいない。私は、この様な考えでお金持ちになって、この様な考えでもお金持ちになれるから、この様な考えをスタンダードにしていこう!と世界中に言いたい。

今週は4日間の営業日で忙しい

年末年始の休暇から1週間が経ち、今週から本格的に業務も始動した感がありますが、月曜が成人の日で祝日だったため今週は営業日が4日しかありません。この4日間で前週、今週の結果を追い求めているため密度の濃い一日一日を送ることになります。私は休日も仕事の時間を取りますが、社員や世間一般では土日祝日は休みとして商談もしませんし出来ません。弊社は毎年年間休日数120日以上+有給休暇10日以上、残業なしというIT会社としては大分前からホワイト企業ですので、就業時間は密度を求めることになります。その為社員には休みを念頭に置いてもらい、この仕事時間である平日9時~18時には大変な密度を要求することになります。『プロフェッショナルとして顧客に常に価値を提供し続けているか』、これがワンチームとして頑張っている社員に常に問うていることです。段取り八分、楽しく仕事を進める、弊社クレドの実践が特に問われている正月の第2週です。

2025年初挨拶

新年おめでとうございます。今年は巳年、当社にとりましては脱皮と成長の年だと思っています。一般的には復活と再生の年だそうです。ワンチームでそれぞれがプロフェッショナルとして成長しながら協業し、やさしい業務効率化を推進、支援していきます。その内訳はクラウドで行うことが一つ、システム開発で行うことが一つ、BPOで行うことが一つです。この三本柱で拡大成長を目指していきます。クラウドには毎月150社前後の新規会員登録がありますが、これを更に多くし、その登録頂く属性も考慮しながら、システム開発、BPOを多く手掛けていく筋立てです。システム開発したもの、BPOで手掛けているものはクラウド化していき、循環の渦を創っていきます。どうぞ本年もよろしくお願い致します。

2024年最後の今週の一言

2024年も終わりを告げようとしています。皆様、今年1年大変お世話になりました。多くの方々のお力添え、ご協力でこの1年を大過なく過ごすことが出来ました。ありがとうございます。

日本は人口が増えず老齢人口は爆発的に増え、国際政治も大きく変わろうとしている中ですが、弱さが露呈した日本経済は当面は変わりそうもありません。この中において、日本経済を牽引する会社にはほど遠い存在ではありますが、一隅を照らす会社となれるよう、粉骨砕身頑張っていきたいと思っております。2025年営業スタート日は9連休の後に訪れます。しっかりと充電し、新たなるスタートを元気よくきりたいと思います。どうぞ、また来年もよろしくお願い致します。それでは、皆様良いお年をお迎えください。

朗らかに笑顔で

私の心掛けている事に失意泰然、得意淡然があります。この事に加えて最近教えられたことがあります。真面目に考えて真面目な態度で話さなくても、真面目に考えていれば、態度は朗らかでいたり、笑顔でいる態度の方が自分も楽しく過ごせ、その方が運も舞い込んでくるという事です。失意泰然得意淡然の意識だけではなく、朗らかで常に笑顔で過ごしていこうと思いました。これから、朗らかな態度と笑顔で過ごしていこうと思います。よろしくお願いします。

今週

今週は弊社顧問の還暦祝いの会で、誕生日のサプライズがありました。90人もの参加の会である主役の方との同席で祝って頂いて嬉しいやら、申し訳ないやら。先週も皆のために開かれた忘年会でサプライズを受け、嬉しいやら、皆の為にももっと頑張らなければと気を引き締めたり、、、。私の誕生日はフェースブックでも非表示にしたり、あまり人に言わない様にしていますが、親しい人には言ってしまう事があります。何気ない一言が相手に気を遣わせてしまうのだなーと学んだり、自分もその様な気を遣える人物になろうと思ったり。人の社会は複雑だなーと今更ながら思っています。それでも言えることは、嬉しい気分にしてもらえている周りの方々がいるお陰で今の人生があるということであり、感謝で生きていこうということです。今週はロータリーでもお祝いをしてもらったり、お歳暮を頂いたり、仕事に繋がる交流会に呼んで頂いたり、等々、ありがたい出来事が重なっています。感謝の気持ちで生き、周りに感謝を伝えるために自分ができること、お渡しできることを増やしていきたいと思います。

今週

今週末は我が社の忘年会!鹿児島、福井からもスタッフが集ってくれ、久しぶりの宴会です。常日頃は1on1でのローテーションお疲れ様交流会を、17時45分から15分を基本にスタッフが延長を望めばそれ以後も行っていますが、皆で2時間集って交流するのは何ヶ月ぶりでしょうか。お疲れ様交流会も、変わったお酒やおつまみを多数揃え、選ぶ楽しみ、飲む楽しみ、味わう楽しみが得られるようにしています。今度の忘年会の場所も、スタッフの一人が贔屓にしているお勧めのお店です。人生一度きり、どうせ時間は過ぎていくのであれば、充実した楽しい時間の積み重ねで時を過ごしたいものです。気の置けない仲間たちと、美味しいお酒、美味しい料理、雰囲気の良いお店、感じの良いスタッフに囲まれ、楽しい時間を過ごしたいと思います。そしてまた、社会にゆとりをもたらすべく、プロとしての立ち位置を確立しながら、テクノロジーでやさしい業務効率化をワンチームで進めていき、ありがとうの循環を創出していく。この繰り返しで、時を刻んでいきたいと思っています。これから、忙しない師走、ラストスパートで走り抜けましょう!

今週から

今週は仕掛けるということを意識して行動しました。農耕民族的発想だと受け身で対処していく意識なのですが、頭と人脈を活用して能動的に仕事を創りに行くという意識で行動しました。このことは、既存にない存在価値やサービス価値を創出することなので、面白い!と言ってもらえて、受注に繋がることが高まる手法だと思っています。これからは、この視点を持ちながら常に考えて行動していきます。業務効率化を軸にありがとうの循環を創る!テクノロジーを活用してゆとりある社会作りに貢献する!この軸だけはぶれないように意識し続けたいと思います。