さあ、明日からゴールデンウィークです。当社はカレンダー通りに2日(月曜日)、6日(金曜日)は営業します。しかしながら、スタッフは出社人数を一定に保つようにしながらどちらかを有給休暇にし、7連休か6連休になるようにするよう会社は推奨しています。全スタッフが幸せを実感出来る事が願いです。よく働き、よく遊ぶ(休養を取る)。人生を充実させること。一方で当たり前のように過ぎていく平和な日常こそが幸せだという概念もあります。幸せにコレという定義があるわけではないと思ってます。様々な幸せを抱えながら、会社は世のため(中小企業のため)に役立つという目標に邁進している形を実現していきたいと思ってます。皆さん、良いゴールデンウィークを!r
r
2016/4/22
企業によって全く違う社風、価値観。書いてある書籍もそれぞれ言っている事は概ね一緒でもどこにバランスを置くかで経営は変わってきます。顧客第一主義、ライフ・ワークバランス、その他。それぞれの会社で常に試行錯誤しながらそれらのバランスのその会社でのベストポジションを模索しているのだと思います。当社も然り。19年前に理想の会社を創ろうと父の会社の一事業部門からスタートしました。理想に近づいているであろうか、常に反省しています。社員皆がスキルを上げ、顧客に喜ばれ、生きがいを感じ、プライベートも充実させることが出来、幸せを感じている事が理想形です。全ては顧客満足の達成から派生するのですが、出来ているのかいつも振り返っています。ただ、当月20,000社の会員を突破すること。ご紹介がどんどん増えていることを鑑みるならば、多少なりとも実現に向かっているのではないかとも思っています。とはいえ、10万社にはまだまだ程遠いレベル。やるべきことも山積みであり謙虚に、姿勢を正し臨んでいきたいと思ってます。当社を活用頂いて下さっている会員さまにお礼を申すと共に、このような現状を築き、守ってくれているスタッフの皆に感謝してます。
2016/4/15
昨晩、熊本で震度7の大きな地震が起きました。今も震度6等の余震が続いているそうです。1週間は余震に注意だそうです。これから雨の予報も出ており、崖崩れや瓦のずれた屋根等は雨漏りもあるそうです。暫くは不安な日々が続く事でしょう。仕事にもならない日々だとも思います。被災地にはNetReal会員様も多くいらっしゃいます。離れた東京から何ができるか。本業による社会奉仕が第一使命ではありますが、第一使命だけで役に立てるのか?情報を集め、何をすべきかを検討したいと思います。まずは無事を祈るばかりです。
2016/4/7
http://netreal.jp/blogのページが新たに加わりました。私がそのブログを書いているわけではありません。事業推進室を4月1日より新たに設けましたが、そのスタッフが随時記載していっているのです。これからも、どんどん優秀な社員を採用し活躍できる環境を用意していきます。既存社員と新たに加わる社員のコラボレーションでより美しいハーモニーを奏でていきたいと思っています。既存社員は新たな刺激を受け入れ、新たな社員はこれまでを固めてきた既存社員に敬意を表しながらも自身の特性を開花させていってもらいたい。このような環境の我が社に是非我こそはと思う方、ご応募下さい。
2016/4/1
4月になりました。桜は満開に近く、挨拶状も相次ぐ、出会いと別れの季節です。人は別れと出会いを繰り返し〜のフレーズの歌もあるように、別れは避けられないものでは有りますが、さよならはまた会うまでの遠い約束とのフレーズもあります。出会いはワクワク、ドキドキ、新たな未来への幕開けを予感させるものになります。数部咲きの桜、満開の桜、散り行く桜、それぞれに風情があるように、人生全て味わい深いものだと思います。やはりこの一瞬一瞬を愛おしく大切に過ごしていく事が大事だと思う次第です。いろいろな事の起こる日々、本当に味わい深いです。
2016/3/25
当社社員の特徴は皆まじめであると言えます。このまじめさ、愚直さが当サービスが信頼をおかれている全ての元だと思います。まじめにコツコツと信頼を積み上げていく。当たり前の事をおろそかにせず、ひとつひとつ積み重ねていく。簡単なようでこれはなかなか実践は難しい事だと思います。筋肉を鍛えるには日々少々の負荷を掛けて鍛えていくように、精神も日々目標に向かい、自己を律する事を繰り返す事によってしか鍛えられないと思います。この事が可能な道場(環境)を用意する事が会社の社風に繋がっていくのだと思ってます。私はこの環境を用意できているかどうかを常に意識して経営していこうと思ってます。
2016/3/18
他の多くの会社が決算月のせいか、発注や見積り依頼が増えている気がします。この勢いのまま春、夏、秋、冬と跳ばしていきたいのですが、通常山有り谷有りが人生であり、景気だと思います。常に備える。得意淡然、失意泰然。これらの言葉を念頭に気を引き締め頑張っていきたいと思います。そう言えば、今日の春のようなお天気も夜中より雨、明日は雨後曇りと急に変化していくそうです。物事に不変という事は有りませんね。生き残る会社は変化に対応出来る会社、決して優秀な会社が残るわけではないとの事だそうです。
2016/3/11
人は意識しているものしか見えない!これは、一緒に歩いていて通り過ぎたモノの質問をしてみるとはっきりわかります。一緒な景色が見えているはずなのに見えていない。興味がないものは目に入らない、記憶にさえ残らないのだという事がわかります。私は色々な事に興味を持ち、見える景色を多方面の興味から見ているつもりです。多方面の興味とは何か?経済面(事業面)、家庭面、健康面、文化面、社会面(交際・交流)という5分野の興味であり、それぞれ更に細かく明確化・明文化し常に目に入るところに貼ってあります。仕事だけに没頭し、健康を損なったり、家庭をダメにしてはいけません。豊かな人生を歩むとはお金だけではなく、幅広い教養と豊かな交際(人脈)がある人のことだと思っています。これらの自分自身の興味を明確に意識できる環境を用意し、日々過ごすようにしています。これが、日々の出来事でチャンスの女神の前髪を掴む事に通じる基本なのだと思います。私は率先して運の良い人だと言われるようになって、スタッフの皆にも意識する事の大事さを日々訴えていこうと思っています。更に意識すべき5分野の明確化・明文化を訴え続けていこうと思ってます。
2016/3/4
既に3月に入りました。今年の6分の1は終わったわけです。2ヶ月はあっという間でした。このようにまた2ヶ月あっという間に過ぎていくのでしょう。1年も、振り返れば10年も。時が経つのは早いですね。今日、この時を大事に生きて、その積み重ねをしていくしかないのが人生なのだと過去を振り返ると常に思います。後悔しないためには、やりたい事リストを全て列挙し、優先順位をつけて、目標期限を定めて、毎日その事の為に一生懸命生きる事。やりたい事リストに、人の役に立ち喜ばれる事、が入っていると自分の事だけではなく周りを幸せにしながら周りと共に幸せになっていく行動も意識しなければなりません。私は当社スタッフもやりたい事リストにこの事が入っていると思っています。
2016/2/26
今週大きなご注文を頂きました。昨年12月入社の31歳がまとめてきた案件ですが、もう1人の12月入社の者もPRサービスを今週立ち上げました。既存の社員も大口の案件をまとめたりマニュアルを作成したり、フォローコールを行ったり、迅速なサポートに磨きを掛けたりと皆頑張っております。それぞれが活躍出来るフィールドが出来上がりつつあるように思います。19,000社の会員をベースに今も会員が増え続けている環境で、ご自身の特性を活かし中小企業の売上げアップの為に活躍していきたいと思っている若者諸君、是非当社にご連絡下さい。共に頑張っていきましょう!
