2016.09.30 私の1週間

今週も忙しい週でした。月曜の早朝から金曜の夜まで月末という事もあり結構忙しくしていました。夜の予定だけでも、月曜は出資先の社長と決算に関しての話の会食、火曜はJBCにて今月マザーズに上場した社長のお祝い、講演会食、水曜はイエロー会メンバー50人での定例会、木曜は取引先と会食、本日金曜はロータリー読書会会食。またアポイントの合間には、新しいアイデアがあるのですが、その環境調査をし骨組みを落とし込んでいかないといけません。人の採用に関しても、先月末のaDs決算に関しての確認も、社員とのランチ会食も、幹部との日々の擦り合わせも、、、。その他、毎週届く経済誌や話題の本、ロータリーでの課題図書に目を通さなければなりません。所属している団体での役目やイベントをこなし、趣味の時間や家族サービスの時間も捻出していかなければなりません。こんな風に直ぐ時間が経ってしまうのですが、7年前に明記した使命を全うしていきたいと思います。その明記した一部をここに記したいと思います。『社会に認められる会社を創り上げる事。それは、より多くの人に喜ばれるサービスを提供していく仕組みを創り上げる事です。かつ、その仕組み創りに関わってくれる人達を幸せにする事です。』この事に向かっているのか、日々自問自答しています。

2016.09.23 祝日があると(表と裏)

今週は月曜日が敬老の日で休み、木曜が秋分の日で休みでしたので、3日しか営業日がない週でした。BtoBビジネスをしていると、祝日の数が増えれば増えるほど営業機会が減る事を意味します。一方でBtoCビジネスをしているところは、営業機会の増加を意味します。物事には必ず裏と表があり、良いところがあれば悪いところもある、勝つところがあれば、負けるところがあるから勝負事は成り立っているとも言えます。人の人生は一本道を歩くしかありませんが、会社のビジネスは2本道、3本道を歩く事が出来ます。ビジネスはヘッジを上手く掛けながら、波があっても一定の歩みを続けられるよう組み立てていきたいと思います。

2016.09.16 日本の未来

現在の日本の人口は1億2700万人。そしてこのままの政策をとり続けていれば、50年後は推計値を見ると約8000万人、70年後には6000万人台に向かうと思います。現在の半分以下の人口とは、家の両隣が空き家という状態となってもおかしくないという事です。水道、電気、ガスのインフラを人口の少ない村や町では維持できない時代が来ると見越して現在、市町村合併、スマートシティ(都市、地方都市への人の集約化)を進めています。お店も会社も半分以下で充分という時代に政府を挙げて向かっているのです。夢も何もない日本の未来です。これを打開するには、以前もこのブログで書きましたが、子供を産みたくなるような政策が必要という事です。しかしながら、我々実業家、会社経営者は現在の政策において訪れるであろう未来に対しても適応して、生き残らねばなりません。現在420万社と言われている法人は今後どんどん淘汰(廃業やM&Aでの集約)され、経営者人口も減っていくわけですから半分以下の法人数を想定しておかねばならないと思ってます。しかしながら、そこで生き残っている強者企業達は本当に逞しい、素晴らしいサービス、商品を提供出来ている企業達だと思います。我々NetRealはこのような強者と連合を組み日本を元気にしていくために、今の活動をしています。我々の活動が、企業が生き残るための手助けとなり、会員同士で助け合っていく風土を作り、そしてこの人口が減っていく方向に向かっている日本をそれでも元気にしていく。こうありたいと常に思ってます。政治に期待するなら産めよ増やせよの政策を本気で考える政治家が現れて欲しいですが、、、。会員の皆様、一緒に元気に向かって歩んでいきましょう!

2016.09.09 安全対策と体力作り

先週の土曜日に3Mの高さからコンクリートの地面に肩から転落しました。結果、手足の打撲と肋骨1本骨折となりました。が、これくらいで済んで本当に助かりました。安全には常に気を付けていたつもりですが、それでも目がいかない点は出てきます。今回は正にそれでした。安全にお金をかける、2重の手段を講じる。今後は更に色々な場面で安全対策には意識を注ごうと思いました。かつ、体力作り、注意力を高める健康作り等、身体も更に鍛えていこうと思いました。

2016.09.02 現場が更に力をつけてきた

気づけば早9月になりました。今年は年初から非常に多くの事象が発生しました。秋口になりやっと平静を取り戻し、現在は昨年以上のパワーを発揮できる組織に成長したようです。今週は、ホームページのリニューアルが現場サイドの意見・提言に基づき、現場により改善されました。トップダウンだけでなく、ボトムアップによって計画が実現していく組織に変わってきた証です。大変嬉しく思うと共に、このような素晴らしい仲間を更に採用し組織を増強していきたいと思います。日本の中小企業を元気にしていきたいと思っている方、是非一緒に活動していきましょう!

2016.08.26 2万社超の会員

ありがたい事に、NetRealの会員様は2万社を超え、1社で1億5千万円を累計で使ってくださる会員様がいらっしゃったり、数百回にわたり入金を継続して下さる会員様が何社もいて下さいます。このように頻繁に弊社サービスをご愛顧頂いております事も本当に感謝しております。これら感謝の気持ちから、私はもう一歩進んだ会員様のための仕組みをこれから構築していきたいと考えております。会員様のための喜ばれるサービス、仕組みであり特別なサービスとさせて頂くため月額有料とさせて頂くことを想定しておりますが、そのコストを補って余りある便益を有料会員様にもたらしたい、そう考えております。私がボランティアで外郭団体のお手伝いをし7人の団体を600人以上にもって行った手法をふんだんに取り入れ、ボランティア的活動としたいと思っております。ご期待下さい。

2016.08.19 田中角栄ブーム

最近、田中角栄の本を3冊購入しました。本屋で平積みのコーナーがあったので、今ちょっとしたブームなのかもしれません。安倍首相といい、田中角栄ブームといい、今は強いリーダーを求める世情なのかもしれません。私もこの3冊から何かを得、自分自信の生き方、経営の仕方に活かしたいと思います。時代は移り変わり、経営の仕方も時代に応じて変化させていかなければなりませんが、人の本質は変わりません。この変わらない本質への接し方、多くの力を結集する生き様、刺されない生き方を身に付けたい、努力していきたいと思います。

2016.08.05 新規サービスの創出

売上アップ支援サイトNetRealを運営している当社は当社自身がNetRealを活用しながら売上アップを実現し、そのノウハウを織り込みながらここまでやって参りました。毎日入金があり、利用と共に売上が上がるようになっていますが、日々の入金額に一喜一憂している状況です。できれば、定額会費制にし、毎月一度定額が入金される仕組みにしていきたいと思っています。現在の無料会員2万社の内の3割が毎月支払って下さるサービスの中身とは?価格とは?思案のしどころです。

2016.07.29

今週は月曜から新しい仲間が加わりました。マーケティングコンサルタント志願の男性です。次はセールスエンジニア志願の若者を採用したいと思っています。復興特需の恩恵に与っていないところ、インバウンドの取り込みと関係のないところは以前厳しい景気の中経営を強いられていると感じております。日本のやる気のある中小企業が普く売上が上がっているというお手伝いをしっかり出来るよう、体制を整え、スキルを磨き、心を一つにして向かっていきたいと思います。中小企業の売上を上げる仕事に関わっていきたいWEBに関心のある若者の応募を心より望んでいます。我々の組織風土は、皆、真面目で優しい、人のために動こうという人達の集まりです。問い合わせお待ちしています。

2016/7/22

今週は3日間、北海道の知床オホーツの北見市、斜里町へとIT会社社長仲間15人とテレワーク視察ツアーに行ってきました。当社の場合はすでに社員の地元故郷である福井、鹿児島でオフィス型、自宅型でのテレワークが実際に何年も実践され、ノウハウを蓄積してきています。今回のツアーでは故郷を持っていない都会型社員への田舎勤務・生活の体験をしてもらったり、福利厚生的に夏の暑い間だけ避暑に1週間リゾート地で過ごす体験をしてもらう働き方の出来る会社という、社員にとってのメリットを打ち出せるような制度を創れるのではないかと感じました。北のはてだけではなく、南のはて沖縄や石垣島、蓼科、軽井沢なども候補地になるかなと思ったツアーでした。社員がワクワク楽しめる会社になるために、多面的な働き方の出来る魅力的な会社としての魅力を更に高めていきたいと思います。