2017.02.17 断捨離中?

現在、当社は人、物に対しての断捨離中なのかもしれません。かもしれませんと言うのは、私が指示をしたわけでもないのに会社の環境がどんどんシンプルになっていっているからです。驚いたのは、一度も使っていない新品のパソコンが出てきた事です。もう数年経ってしまってますので、どう活用するのかわかりませんが、不要なものはどんどん捨てられたようです。オフィスが綺麗にスッキリしました。一部人も退社(代謝)し、新たな人が入ってくる循環が出来ているようにも思います。もちろん、今まで一緒に働いてくれていた仲間がいなくなるのは悲しい気持ちになりますが、全てが、会社の大きなウネリによって引き起こされている感じを受けている昨今です。この大きなウネリは4月3日リリースの新サービスに向けて、且つその後も含んだ組織体制の構築に向けてのものとして生じてきているのではないかと思います。過去を振り返る事なく、現在を一生懸命生き、未来に目を向けている視点で言うと、私自身は楽しみにしワクワクしているという状況です。

2017.02.10 新サービスリリースに向けて

4月3日新サービスリリースに向けて社員全員がそれぞれの役割に向けて邁進中です。この開発に向けて組織も変わってきました。皆も日々勉強しながらの前進ですが、私自身も学びながらの前進です。50歳を迎える年になりながら、日々学ぶ事が出てきます。謙虚に感謝しながら日々学び、周りに助けられる事以上のサポート、貢献を自分は為せているのだろうかと自問自答する毎日です。このような毎日ですが、皆のおかげで確実に1歩1歩形が見えてきています。社員は社員同士で助けあいチームに貢献し、それぞれのチームも助け合い会社に貢献し、会社は社会に貢献し、社会からもたらされる報酬を社員の報酬へと還元させる。この綺麗な循環が社員と共に見通せる環境になってきたのかな、と思う昨今です。とは言え、実際の数字はこれからの社会の評価次第です。高い評価を頂けるよう頑張っていきます、いきましょう!

2017.02.03 IT社長交流会

先週末、ITの社長さん達とニセコにキャットツアーに行ってきました。キャットの故障で残念ながら新雪上のスキーは叶いませんでしたが、ニセコの夜は大変楽しいひと時となりました。11人の一部上場会社社長も含む多士済々のメンバーとの交流、一緒の部屋での一泊は中身の濃い話で盛り上がりました。帰ってすぐにフェースブックでのお友達交流です。シーズン中は毎年結構な頻度で交流がなされているので、私も何とか時間を確保し仲間に入れてもらおうと思いました。セーリング、スキー、ゴルフといった趣味を通じての交流はその趣味の話を通じてすぐ仲良くなれます。すぐ相談の出来る間柄になれるのは心強い限りです。ロータリー、ダイヤモンド経営者倶楽部、JBC、船井総研IT研究会、IT社長の会、2世の会、福井県関連の会、多くの会での交流で幅が広がります。しかしながら、身体は一つ。イベントが重なる事が多くなり全ては参加できなくなりました。現在の悩みどころです。

2016.01.26 これからの私の仕事

私は父の会社の中で事業部創設という形ですが起業をし、人を採用し20年間事業を行ってきました。一通りの全ての事は出来ると自負しておりますが、全て極める事は出来ませんでした。そのほとんどを人に頼り、極めてくれている人達の力で今日がある事を理解しています。私より字の綺麗な人に字を書いてもらい、整理が得意な人に整理してもらい、という初歩的な事から、プログラミングやサーバーのセキュリティ、設置に至るまで全て人頼りです。多くの人に助けてもらいながら、ここまで生きてこれました。これからは、スタッフの皆も周りから助けてもらいながら仕事を進めていける環境をより整備していきたいと思ってます。私の仕事は私が受けてきたような環境を関係している方達にも用意してあげること。幸せを運んであげられる、幸せを感じられる環境を用意していく事だと思っています。とは言え、この事を継続して実現し続けるためには、社会から支持され続ける事、具体的にはお金を頂き続けなければなりません。一人一人が自分の好きな分野、得意な分野を極め続け、周りとの協調で社会から大きく支持されるものを提供し続けていかなければなりません。幸せを感じられる環境はどんどん改善し良くしていきますが、その中にいる人達はぬるま湯に浸かるのではなく、その中で切磋琢磨、自己を鍛え続けてもらいたいと思います。私が描く理想郷を創る!という独立時の夢はまだまだ続きます。一中小企業として、中小企業の方々のために、関係を築いてくれている仲間と幸せになりながら、一歩一歩確実に前進を続けていきたいと思っています。

2017.01.20 上場と非上場

上場したベンチャー経営者や上場しようとしているベンチャー経営者の記事を読むと、自分も頑張らないとという気になります。しかし、我々も上場を目指すかどうかは別だと思っています。上場によるメリット・デメリットを考えると、事業モデルが莫大な投資を必要とせず、得られるキャッシュフローで充分な投資余力を生み出し続けられるのであれば、わざわざ利率の高い外部資本を求めなくて良いと思ってます。上場による知名度アップに関しても、上場せずとも顧客数を多くし、より多くの人に知ってもらう広告・宣伝を掛け続ければ、知名度は上がると思ってます。人の採用に関しても、魅力的な社風、環境であれば自ずと人は入ってくれると思っています。社会貢献も上場とは何の関係もありません。本業による社会貢献が真摯になされ、多くの顧客に支持され、キャッシュも潤沢に入るようになれば、自ずと良い循環で事業は回り、身の丈に応じた形で拡大成長していくと思っています。これが、日本の優秀な中小企業だと思っていますし、上場せず身の丈に応じた事業をコツコツと続けている中小企業を応援していきたいと思っています。上場を目指す会社、上場した会社には(微々たるものですが)投資家として応援していきたいと思います。

2017.01.13 日々の過ごし方

今週末で1月も中場。1年12ヶ月の内の半月が過ぎる事になります。約4%。1月末になるとおよそ8%が過ぎる事になります。日々確実に過ぎ去る事に間違いはなく、今この時が生きていく人生で一番若く、活力がある日です。経験、ノウハウはこれから先が蓄積された最高のものに近づいていくのでしょうが、活力、体力は今日が先の人生よりも最高になるはずです。この最高の時期を逃す事になるような日々を送ってしまうとしたら何と勿体ない事か!最高であるこの時々を充分満足できる過ごし方を努めて送っていくしか自分の人生を納得して終える事が出来ないと思います。いつ死んでもおかしくないのが人の人生だと思います。人生の目標に向かって、今年の目標、今月の目標、今週の目標、今日の目標を一つづつ確実に登っていきたいと思います。日々努めて晴れやかな心で過ごし、楽しく、充実した日々を送りたいと思います。これは、我が社の役員、スタッフに向けた言葉でもあります。人生の目標、幸せの価値基準はそれぞれ違えど、仕事の目標は皆で共有し、一致団結し、日々最高のパフォーマンスで過ごしていってもらいたいと思ってます。そして、節目節目のセレモニーでは、皆と美味しい料理とお酒と違う環境(温泉か旅行・観光か行ったことのないお店)で祝い、楽しみたいと思ってます

2017.01.06 おみくじの結果

新年おめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。

昨日、神田明神に昇殿・ご祈祷に行ってまいりました。その後aDsFactoryとしてのおみくじとNetRealとしてのおみくじをひきました。結果はaDsFactoryは大吉、NetRealは小吉でした。aDsFactoryは良い事づくしのコメントでした。NetRealは慎重に長い目で見なさいとの事でしたが、一昨日、NetRealのCOO(Chief  Operating Officer 最高執行責任者)である専務取締役が神田明神にお参りし大吉をひいており、目上の引き立てだけに頼らず努力して行けば大吉であるというものでした。NetRealは現在専務のマネジメントの下、今年4月リリースの新サービスに向けて全社員一丸となって取り組んでます。私はその事業に大きな期待を寄せると共に、長い目で見守っていくという立場でこの1年を過ごそうと思います。ちなみに鎌倉の神社で、個人としてひいたおみくじも努めて晴れやかな日々を過ごすようにすれば、すべて吉というものでした。今年1年、公私にわたり晴れやかな気分で過ごすよう努めると共に、新規事業に関しましては、COOである専務に多くを委ね、年内様子を見ていくというスタンスで過ごしていきます。(それまでは、夏までにある程度の結果を出していこうと私自身が期待と共に意気込んでいました)そんなおみくじで経営を決めていくのかと言われそうですが、毎年おみくじを取っておいて1年を振り返り確認すると、不思議とこのご託宣が毎年ピタッと当たっているのです。というわけで、50歳を迎える今年は事業会社の経営の多くを役員に委ねる年とし、母体である会社で大吉の1年を過ごしたいと思います。

今年も、中小企業、中堅企業、大企業の部門の方々に喜ばれる会社としていきたいと思っております。そのために我々自身が欲しいと思うものを創り出し、皆様のニーズに合うよう進化させながら提供し続けていき、共に歩んでいきたいと考えております。どうぞ、本年もお引き立ての程、宜しくお願い申します。

2016.12.28 2016年を振り返りまして

前半は色々な事が起きた年でした。後半は来年4月リリース予定の新サービスに向けて社員が一丸となり取組んできた年となりました。19000社の会員数から21000社の会員数となった年でした。昨年に続き中途採用出来た年でした。早大新卒者に内定を出せた年でした。ランチミーティングで色々な銀座の高級レストランを社員主導で開拓できた年でした。後半はPPC広告費を限りなく0に近づける実験が出来た年でした。ワクワクする事を思い出した年でした。書き上げていくとキリがないくらい色々な事があった年でした。それだけ日々一生懸命今年も生きてきたんだと振り返る事ができる1年でした。後悔のない1年です。これからも、日々一生懸命スタッフの皆と力を合わせて生きていきたいと思います。毎日の小さな失敗と思える事も全て全力で取り組んでいるために起こる必然であり、前進です。毎日毎日前進して生きてきました。何もしなければ失敗と感じる事や前進もないでしょう。楽しかった1年に感謝します。皆様、今年一年大変お世話になりありがとうございました。良いお年をお迎え下さい。

2016.12.22 心静かな年末・年始を迎えるために

11月24日木曜から始まった忘年会・誕生会・クリスマス会・定例会といった飲み会を中心とした連続したままだったイベントが明日12月23日(祝)金曜日でおしまいとなります。胃、肝臓その他が結構疲れた後半を経ながら、怒涛のような毎晩のイベント、時には18時からの後21時から参加という2つ参加もありましたが、やっと終わります。その合間にも決裁をこなし、諸々をこなしてきました。これも、当社の役員、社員、秘書の活躍のお陰と家族の支えあればこそと感謝しきりです。来週は月末、年末の仕事を来年に繋げるために集中してこなし、28日で今年の業務は終了となります。悔いのないよう頑張ってきた今年の行動を振り返り、残り最後の日々をしっかりまとめに入り、良き来年を迎えたいと思います。

2016.12.16 限りある命

今日は1つ下の歳の女性のお通夜に行きます。突然の脳内出血で亡くなったとの事です。48歳では何の準備もしてなかったと思います。本人も未だ何が起こったのか理解出来てないのではないでしょうか。一寸先は闇、人生の恐ろしさでもあると思います。私も49歳ですのでいつ突然死んでもおかしくないのかもしれません。遺書を毎年更新しながら準備しておこうと思ったのが厄年の42歳の頃。しかしながら、未だそれは実施しておりません。しなきゃ、しなきゃと思いながら7年も経ってしまった事になります。心の中ではまだ死なないと思っているからかもしれません。今年年末には、会社の事、家族の事、自分の人生の終り方の事を文章にまとめようと思います。今日は、その方のご冥福を祈ってこようと思います。