4月1日より新サービスをASPで提供するとお伝えしておりましたものが少々遅れ本日OPENします。r
そのサービスはNetから予約できるTELマーケティングサービス。まずはNetFAXのオプションサービスとして提供していきます。NetFAXは原稿とリストをUPしてもらえば、その原稿がリスト先に一斉に10円でFAX配信されるサービス。Netテレマーケティングサービスは、口述原稿とリストをUPしてもらえば、アポイントを取ったり、電話で新商品やセミナーの感想をうかがったりし、その結果をリストに記載、報告させて頂くサービスです。リスト先の件数も50件(300円×50件=15,000円)から受けるという、今までどこにも存在していない小口にも対応した格安・便利なサービスです。ポイントはNetFAX、Netテレマーケティングサービス共通に使えますので、どうぞNetFAXのサービスから入会し、Netテレマーケティングサービスをご利用下さい。
2008/3/29
3月27日、特定労働者派遣事業の申請が受理されました。これより当社は、当社従業員をクライアント様の求めに応じ、労働者派遣の形態でもお力になる事が出来るようになりました。基本は受託ですが、希望により暫く常勤形態で指揮命令系統もクライアント様に移す事が可能になります。現在の所、長期派遣は考えておりませんので、1ヶ月〜6ヶ月以内での派遣とお考え頂きたいと思います。
2008/3/21
プライバシーマークの申請をしておりましたが、3月10日をもって指摘事項のすべての改善申請が受け入れられ、審査会に諮られる事となりました。もう少しで、プライバシーマークがホームページにも名詞にも入る事になります。NETFAXのサービスでは、このマークがつくまで会社から利用承認の下りなかった担当者様、大変お待たせしております。もう少しですので、どうぞ後しばらくお待ち頂けますよう宜しくお願い致します。今後も社会の要請、要望に応じる会社にしていきます。aDsFactoryを今後とも宜しくお願い致します。
2008/3/14
4月1日よりASPにて新サービスを開始します。やはり、中小企業、SOHOを応援する内容です。ご期待下さい。現在、受託のみならずASPチームもフル稼働です。
2008/3/8
船井総合研究所コンサルタントの方の企画で、伸びているITの会社4社の事務所に訪問し社長の話を聞きました。オフィスの構え方がユニークであったり、受託事業やASP事業の取り組み方の姿勢がユニークであったり、管理の仕方がユニークであったり、と大変参考になりました。いくつかは自社へと導入していく予定です。例えば、ホワイトボードだけではなく、会議机の上には次から次へ破っていける紙シートが載っていて、参加者が自由にアイデアを書く事が出来る会議机の導入です。その他、素晴らしいと思った事は自社仕様にし、導入していきたいと思います。
2008/2/29
また技術者募集、オペレーター募集を始めます。当社の理念、目標に共感してくれる方に仲間になってもらいたいと思っています。そして、一緒に夢を追い、実現へ向かいたいと思います。当社はマイクロソフトやその他一部上場会社とも直接口座を開いて頂きお取引をしている受託部門と日本全国に顧客を持つASP事業、福井の地場産業である細幅織ネーム事業と3つの事業に取り組んでいます。受託事業では高付加価値分野を提供し常にノウハウを蓄積、ASP事業はその技術力を持って広く利用頂ける安価なサービス提供、織ネーム事業はWEBソリューションの一つとしての実績提示、という位置づけになります。このフィールドで活躍してみたいと思われる方は、是非ご応募下さい。お待ちしています。r
2008/2/22
友人の会社が大化けしました。4年間程苦しい期間もあり、当方で大した額ではないですが出来る限りの支援もした先です。今後も暫くは続くであろうビジネススキームで年収数十億(年商はその20倍)を手にする友人は、今度は当社の番だと言ってくれ、金銭的支援も惜しまないよ、と言ってくれました。頼らず経営していきたいと思っていますが、これからも良き友人として一緒にやっていければと思っています。周りで成功していくと本当に心からうれしくなります。今度は当社の番です。
2008/2/15
本日、大きな仕掛の納品がありました。係わっていたスタッフは相当骨が折れた案件だったと思います。お疲れさまでした。これからも、大変な仕事は生じてくるとは思いますが、今週末は、久しぶりに本当のリラックスをして過ごしてもらいたいと思います。後は、納品物をクライアント様が喜んで使用してくれる事を望むばかりです。誠実に、真摯に取り組んできた事が評価されると、スタッフの苦労も報われます。やはり、喜ばれる事を積み重ねて日々を過ごしていきたいと思います。
2008/2/9
先輩である上場IT会社の社長から37フィート(定員12名)のクルーザーヨットを横浜ベイサイドマリーナからいつでも出してくれていいよと言われました。オーナー名義追加をしてくれ、24時間いつでも乗れるようにしてくれるそうです。お言葉に甘え、社員の福利厚生として、またお取引先との親睦の場として使わせて頂こうと思っています。早く操船に慣れ、初夏には釣りやクルージングに皆様をご招待したいと思います。
2008/2/1
現在、当社の交友関係は、福井県を中心とする県人会を通じて繋がる政財官界の方々、青年会議所、経済同友会、ロータリーで繋がる方々、ITの同業の連携で繋がる方々、継続的な異業種勉強会で繋がる方々、お取引先で繋がる方々、出身校関係で繋がる方々。このような繋がりの中から当社顧問に就いて頂いたり、ご友人をご紹介頂いたりと、本当に支えられながらここまでやってくる事が出来ました。これからは、その恩に報いるべく、社業発展に今までとは違った取り組み方で臨んでいきます。規模の大きな会社になっていくよう全社を挙げて邁進していきます。どうぞ、今後とも宜しくお願い致します。