今日も10人近くの経営者の方々と新たに知り合いました。もし、土日も含めて毎日10人と知り合うと仮定すると年間3650人と知り合います。20年で73,000人。人口の割合から計算すると0.06%くらい。これだけ出会いを重ねても10,000分の6で出会った確立という少なさです。縁は大事にしたいものです。視点を変えて法人開拓。約300万社の法人が日本に存在すると言われています。1割のシェアを握るためには30万社とのお取引が必要。10年で開拓すると仮定すると1年あたり3万社の開拓。年間240営業日あったとして一日に125社の新規の取引が始まるペースでないと実現しません。一人毎日2社の開拓が出来ると仮定すると63人に毎日本気でがんばってもらわないといけないという事が分ります。
2011/6/11
今週もいろいろありましたが、来週もびっちりの予定で埋まっています。若い時程の詰め込みではありませんが、それ相当に疲れが出るであろう組み立てになっています。TOPは7割方の余裕を持たないといけないと言われています。その余裕の時間に経営戦略の策定や中長期の構想を練る必要があるとの事です。この事を実現するためには、優秀な幹部社員に囲まれ、コアの社員達が育っている事が前提になります。日々意識し強卒育成に力を注いでいるつもりですが、まだつもりで終わっているのだと思います。ただ、これはあせらずにじっくりと取組む課題と認識しています。最強チーム構築に向けてこれからもがんばります。
2011/6/4
来週からインターンが一人増えます。電話もパソコンもデスクも回線も、いろいろな準備が必要でした。来年も4名の新卒を採用出来るようがんばっていきたいと思っていますが、無理をしない堅実な経営を心がけていきたいと思います。そのためにも、現在在籍している諸子には、存分に力を揮ってもらい業績に貢献してもらわなければなりません。私のする事は、優秀な仲間を増やしていく事、良い環境を用意する事、日々の判断を誤らない事です。これからも、応援お願いします。
2011/5/27
FaceBookを始めました。友人達が現在どのような活動をしているのか遠く離れていてもわかるようになるという事がわかりました。私もたまにはコメントをし、近況報告のような、独り言のようなコメントを残していこうと思います。世の中、便利になっていっているという事ですね。当社のサービスもかくありたいと思います。今までなかったサービスで、こんな使い方ができるんだ、という感動、このような事が実現できるんだ、という新しさの提供です。
2011/5/20
今週の朝礼で話した内容です。私はヨットもやっていますが、経営もヨットと合い通じる事が多々あります。自然環境は刻々と変わります。全くといってよいほど風のない時や嵐が近づいている時もあります。更に潮流も変化します。うねり、波も毎回角度や大きさが違います。キャプテンは目的地にいち早く到達できる航路、安全な航路を自然環境を勘案し決定します。常に自然環境の変化に対応し、針路の変更調整も行います。針路が決まった後は、それぞれの持ち場担当の力量によります。風や波、潮流により帆の角度、風の受け方、舵のきり方は常に微調整です。コンビネーションも大事な要素です。経営も同じ。現在NetReal号の乗員は、それぞれの持ち場で必死にがんばっていますが、常にレベルを上げていくようにしましょう。というような事をお話しました。
2011/5/12
5月10日の日経新聞全国紙に当社公告が大きく出ましたが、周りのデザイン等におされ、あまり目だっていませんでした。残念でした。これから、ブランディングの一環として広告を続けていくか、それとももっと効果の高い広告に集中していくべきか、悩みます。本日、来年卒業予定の学生がいろいろな会社を見た上で当社に入社したいと面談に来ました。勉強が本分の学生は、9月から就職活動開始となる事が望ましいと思いますが、こんなご時世、致し方のない事でもあるのでしょうか。当社では、内定を出したとしても、学生の間は勉強に手を抜かず学生だから出来る事の多くにがんばってもらいたいと思います。
2011/4/29
日全国紙本経済新聞全国紙に5月10日(火)の朝刊に広告が掲載されます。大きさは3分の1段の半分となります。是非、ご覧頂き、Netで確認頂き無料会員登録をして頂けるとうれしいです。今日からゴールデンウィーク、早速セーリングに行って来ました。今年初乗りです。これからの季節、海に、知り合いや取引先、友人を呼び、皆で食事や会話を楽しみたいと思います。
2011/4/22
5月9日の週、日本経済新聞の平日朝刊にNetRealの広告を出します。TVCMも企画が進んでいます。是非ご覧になって頂きたいと思います。これが出来るのは当社もNetRealのサービスメニューを活用し、日々顧客が増え続けているためですが、更に認知度を高め、より多くの意欲ある中小企業・中堅企業の方々に活用して頂きたいと思っています。とはいえ当社が日々利用しているNetRealのサービスメニューに比べると、新聞やテレビの広告にかかる費用は大きく、当社にとっては大きな投資であります。期待通りにいかず、オーナーである私が責任を果たさなければならないこともあるでしょう。中小企業の社長の資産は会社からの預かり金のようなもの。全国の中小企業の社長の皆さん、がんばっていきましょう。r
2011/4/15
4月も半ばとなり、桜も散り始めた所が増えてきました。暖かくなり春の気分を満喫したいとも思いますが、まだまだ世間は自粛ムードです。飲食店、宿はキャンセルが多いようですし、私の参加予定だったゴルフ会も2つ延期になりました。このままでは、本当に経済が疲弊してしまいます。お金を有意義に使わなければならない時期です。義援金も大事ですが、我々の身の周りでの消費も大事です。今こそお金を回さなければならないと思います。皆で潰れないよう、助け合っていきましょう。
2011/4/7
3月中、当社も亡くなった方々を悼み、積極的営業自粛という形で喪に服しておりました。4月からは、積極的な日本国の復興支援です。中小企業が活力を取り戻すために、NetRealを活用してコストダウンや顧客拡大を図る事ができる事を必死で伝えていきます。お陰様で会員様は毎日増加していますが、もっともっと多くの方々に、そして会員の方々にはより深く活用頂くための施策を次々と繰り出さなければならないと思っています。それが、当社にできる2つ目の復興支援です。一つ目は今週より始めた岩手、宮城、福島に事業所が存在する会員様に対しましての特別単価対応です。これからも、当社に何が出来るのかを考え、行動していきたいと思います。(義援金も吹聴する程の額ではありませんが、出来る範囲で行っています。)
