2014/4/11

当社は業績に連動する業績賞与を年3回配分していますが、今月も支給します。配分が出来る喜びと共に、これからも業績を上げ続けなければならないというプレッシャーが強くかかります。今日も株価は落ちています。一本調子で上がっていかない事がもどかしくあります。まあ、世の中そのようなものだとも思いますが。政府も心して経済の上昇を指向していってもらいたいと思います。

2014/4/4

今日は社内の新入社員歓迎会です。福井、九州からもスタッフが駆けつけています。皆で楽しく時を過ごしたいと思います。昨日の雨でも桜はもちこたえているでしょうか。来週も観桜会が2つ入っていますが、葉桜かもしれません。その時期、時期に相応しいイベントがありますが、自然の予測は難しいものですね。ともあれ、一つ一つのイベントを楽しんでいきたいと思います。

2014/3/28

現在熊本に滞在していますが、熊本城の桜は昨日今日が満開。明日の熊本は雨との事なので今日が花見の最終日でしょう。本日の気温予想も24度です。これから北上し東京にも桜満開の時期が訪れます。来週は当社にも3人の新人が正社員として入社して参ります。桜の訪れと共に新たな息吹が入ってくる。この若手が満開の花を咲かすように育てていく責務をひしひしと感じます。浮き立つ気分と引き締まる気持ち、両方を胸に秘め頑張って過ごしていきたいと思います。

2014/3/16

体調を崩し今週の一言を書いていませんでした。季節の変わり目という事もあり、過労に気をつけないといけないと反省しています。また。ストレスともうまく対応していかないといけないとも反省しています。日々衰えていく体力を感じずにはいられませんが、これを受け入れながらも鍛えていきたいと思います。健全な経営判断をするために、健全な肉体は必須です。

2014/3/7

今週。ITの経営者仲間で52歳の友人のお通夜に行きました。3年前には43歳のIT経営者の友人を送ったばかりです。60代以下で亡くなるのは早すぎると思います。ご冥福を祈るばかりです。私は97歳まで生きていきたいと願ってます。そのためには、日々の健康管理とストレスをなるべく受けないような生き方を指向していかないといけないと思ってます。当社社員にも身体の健康と心の健康を意識してもらいたいと思ってますし、ストレスにならないような事業構造を常に考えています。当社社員は幸せに生きるために働くのであり、働く事が寿命を縮めたり健康を損ねるような事業展開は避けて行こうと思ってます。

2014/2/28

NetRealは事務局となり一般社団法人日本セールスプロモーション協会 www.japan-sp.jpの活動を始めました。理事であり講師には新・家元制度の権威、前田出先生と全国の商工会議所で販促支援後援を行っている岡本達彦先生を迎えての創設になります。お二人に4日間みっちりと講習を受持ってもらい、最後には公益社団法人から”広告レスポンス改善コンサルタント”としての認定証を発行して頂きます。コンサルタントには、売上げアップ支援を日本の各地で行ってくれる事を期待しています。ご興味のある方、是非ホームページをご覧下さい。

2014/2/21

来週火曜日は、ベトナムハノイから日本語の出来るITベンチャー9社が有楽町の会議室に集まります。https://www.netreal.jp/seminar/jova/ は中小企業の売上げアップ支援、海外進出支援をこれからも推進していきます。バンコクのデモが治まらないため、まずはハノイの会社紹介から始めます。これからも色々な切り口で支援内容を充実させていきます。こうご期待下さい。

2014/2/14

世の中、必ず表があれば裏がある。すべての方と利害が一致することなどない。全員に認められようとしてもそれは不可能なのかもしれない。だけれども、なるべく敵をつくらない、多くの方に認められる、そんな生き方、事業の進め方を志向していきたい。無理があるところも理解していますが、それでも努力していきたいと思います。

2014/2/7

NetRealでは、全員が120%の力で仕事に取組んでいく。が信条であります。働く時間は一般社員で8時間。課長で6時間半、部長で5時間、役員で3時間を目の前の仕事に全力で当たっていく事が理想です。残りの時間は課長職以上は下の者の教育、現場を改善するためのシステム創り、突発的発生事象・来客対応、上からの指示対応、優先度の低いものを仕上げる等に使ってもらいたいと思ってます。この事が機能するようになれば、会社はもっともっとよくなっていくと思ってます。それから、仕事以外の時間では専門書を読む等のインプットを大事にしてもらいたいと思ってます。

2014/1/31

「ありがとうございます。このような提案は如何ですか?ご満足頂けたのでしたら嬉しいです。」を自身も含め、社員全員で毎日毎日繰り返していける集団に身をおきたいと思いますし、そのような組織にして行きたいと思っています。常に感謝し、次なる提案がどんどん出てき、相手の感動、満足をよびこんでいく仲間達と過ごす日々。これが理想郷の一つでもあります。高い報酬、自由になる時間の確保等も理想とするところではありますが、まずは、感謝と提案から始まる環境がスタートだと思っています。このスタートが実践できていると、あとの理想は自然とついてくるものだからです。社員一同、理想に向かって日々精進していきます。