以前にも書きましたが、忙しいという言葉は、心を亡くすという事を漢字にした文字 ”忙” の事です。心を亡くす事なく、充実している人生を送りたいと日々、いろいろな事に向かっております。最近は、6大学の学生さん達も応募してくれるようになり、面接でも充実した時間となってきました。ゴルフのコンペも9月10月で7回参加と、今までにないペースでの参加になってきています。セーリングも毎週のようにどこかに入っています。ランチミーティングは週4日確実に入ります。夜の会合・交流会も週3日以上のペースです。これに各種団体のイレギュラーなイベントが重なってきます。そこに午前中と午後一に商談が入ってきます。この合間にプライベートな時間を確保。それから、1月から2月に1度以上の海外出張。業界紙、経済誌は毎週のように届けられ・・・。マルチタスク、優秀な部下育成、優先順位に応じた時間配分を常に考えなければならない事等が、私のおかれている境遇。一方で、支えてくれている秘書、役員、社員の皆さん、家族に感謝の言葉以外見当たりません。だから今以上に充実した時を過ごさなければならないのです。
2013/9/13
ロータリー活動、楽しいです。JBC活動、大変勉強になります。ダイヤモンド経営者倶楽部、仕事に繋がる人脈が繋がります。経済界倶楽部、伸びようとしている経営者仲間が出来ます。若越クラブ幹事活動、財界の方々との活動は大変刺激になります。県人会、県との繋がりを軸に交際が拡がります。イエロー会、福井から出て活躍しようとしている若手との交流が拡がります。その他、ヨットやゴルフ、飲み会でのお付き合い、いろいろな方を紹介され、交流が拡がります。社業に加え、対外活動をする事は大変忙しくなりますが、とても有意義であります。ロータリーの基本精神である本業での社会奉仕が第一だと思いますので、事業は益々伸ばさなくてはならないと思います。お付き合い頂いている諸先輩方経営者と比べますと、もっともっと事業も自分自身も大きくしていかないといけないと感じます。
2013/9/6
投資をしている会社二社の上場申請が通ったと知らせを受けました。このままいけば、両社とも12月には上場出来そうとの事です。この投資にはリスクもありましたので、会社ではなく個人のリスクにおいて投資をしましたが、大きく飛躍してもらいたいと思っています。私は、投資を受けるよりも投資をさせて頂く側として社会に貢献していきたいと思いますし、本業も、中小企業の応援をする事業を発展させていきたいと思っています。
2013/8/30
先週の土日、結局は大島へのセーリングを取りやめました。今週は、マリーナでバーベキュー・セーリング企画が日曜にあり、先週行く事が出来なかった方々も呼んであります。しかしながら、またもや台風と重なります。現在の予報では、雨は降らない予報に変わりましたが、風とうねりの状況はこれからの台風の進路次第です。今週こそは皆さんに楽しんでもらえるよう、状況が良くなる事を強く願っています。r
2013/8/23
明日、明後日と1泊で大島にセーリングに行く予定が立っています。多くの社長さん達と結構前から計画を立てていた日です。皆さんお忙しいので、延期にすると、多分来年の春以降しか組めなくなります。現在のところ天気予報は微妙なものです。どう判断するか。ここでも判断力が試されます。今回はとりあえず、明日朝マリーナに皆集まり、そこで、その時の状況を見、予測を見、皆で合議で決める事としました。これも、現時点での決断です。人生も経営も全てが複雑系の中での判断、決断の連続です。視野を拡げ、感性を磨き、徳を持てるように心がけ、決断の誤りを少なくしていくようにしていきたいと思います。
2013/8/16
先日お盆休みを利用し富山の立山山頂に登ってきました。中学でも登っていましたし、20代では富士山も登っていましたので、立山くらいは何の事なく登れる感覚でいました。それが、45歳の今は結構つらい登頂になりました。年を感じると共に、もう20代、30代の体力のある人達とは身体を使う事での勝負は出来ないと強く実感した日でした。これからは、やはり頭をフル活用して若い人に負けないように生きていきたいと思います。24時間若い人より考え続け、ノウハウ、経験を活かし、人脈から得られる知恵等を加算した総合力では絶対に他人には負けないようにしていきたいと思います。そして、会社を日本一、世界一に持っていけるよう努力していこうと思います。
2013/8/9
会社が良くなっていっている事を感じますが、一方でこれで良いのか、という気持ちも芽生えてきます。例えば、残業のない組立が出来ている事は大変望ましい環境だと思いますが、一方で新卒、新卒間もない者まで定時で帰るのは如何なものかと思うのです。本当に8時間を役立つアウトプットに費やせたのか?インプットで多くの時間を過ごしながら定時で帰るのであれば、それはお金を払って学校へ行けば良いと思うのです。また自身の成長のため自己の実力の120%の負荷となるような業務を日々こなそうとしているか?等々。会社が良くなってきていると言うより、甘くなってきている危機感を感じます。少し締めていかなければならないと思いますが、まずは社員の自主的な気付きによる行動を期待したいと思います。残業を推奨しているのでは無く、8時間の中身の充実度を強く問いたいと思っています。(常に自己の成長を意識して行動しているのか)
2013/8/3
今日は日光に来ています。社長は、JC(青年会議所)時代の友人であり、当社の取引先でもある会社の1泊ゴルフコンペに招待されたためです。NetRealの会員は1万2千社を超えて拡がっているので、皆お友達の会社という訳にはいきませんが、出来れば友人関係にもなれるような会員様を増やしていければ最高だと思います。
2013/7/26
今週も、ミャンマー、ハノイ、バンコクと駆け足で巡ってきました。バンコクからの一言になります。現在東南アジアは雨期。雨が多い季節です。物価の安さ、成長率の高さ(活況度)、日本人の失った敬虔な心を持っているところ、以外はやはり日本が良いと思います。アジアの中でも尊敬され、経済力のある日本に早く戻れば良いなと思います。そのためにも、やはり日本人は世界をみながら頑張っていかなければならないと思います。NetRealでは会員様の海外進出を支援致します。共に日本人の誇りを取り戻していければと思います。
2013/7/20
ヨットレースの勝敗の多くは風の吹くところを選択して進んでいけるかどうかが一番大きな要素になるそうです。どの艇も同じ風を捉えられる前提においては、艇の性能やクルーワークが要素になってくるそうです。最初の項目は経営においての事業領域の選択になり、私の大きな仕事になります。次の項目は社員のスキル、その他のレベルを上げていく事になります。私は風を大きく受けるため、3つ+1つの事に集中する戦略を選択しました。しばらくはまた、進む早さの様子をみる日々が続く事になります。