昨日、経営コンサルタントをされている経営者よりダイレクトメールが来ました。そこには、自分の力が衰えてきていないか判断するには次の3つをしているかどうかでみると良いと書かれていました。1、朝令暮改、2、叱る、3、2次会で女性のいる店に行く事。私は3つ全て20代、30代、40代ではしていたと思いますが、今はすっかり鳴りを潜めていると思います。1は、今までの想いや向かうべきところを経営計画書に記し、朝令暮改に相当するであろう微調整部分は役員やチームリーダーに任せています。2は正すべきところ、伸ばすべきところを顧問を通じて諭してもらっています。3はお付き合いで行く程度ですが、それよりも大事な事があるのと、ストレスの発散は別の方法も持ち得ているのでそこでストレスを発散する必要がないからです。顧客満足度を最大限高められるように、最適な経営を50代の私のやり方で行なっていきたいと思います。
2018.02.23 失敗のプラス面
『成功は慢心を生み、失敗は革新を生む』
確かユニクロの社長の柳井さんの言葉だったと思いますが、賛同します。盛者必衰という言葉があるように成功は長くは続きません。必ずライバルが現れるか飽きられていくものだと思います。大きな成功より、まだまだという小さな成功、コツコツと積み上げていく成功が一番なのだと思います。わが社は派手な成功を目指していません。コツコツと顧客を積み上げ、売上げ、利益を積み上げていくビジネスモデルを日々模索、構築していっています。毎日のトライ、小さな失敗、謙虚な姿勢での前進。これぞわが社の社風であり、文化にしていきたい事です。(最近、皆で共有し始めることが出来る様になってきたのかもしれませんが)皆さま応援の程、宜しくお願いします。
2018.02.16 健康管理
今週は、月曜日が休みだった事もあり大変忙しい週でした。その為か木曜の夕方には少々体調を崩してしまい、その日のスタッフとの夜の予定を顧問に代わって頂きました。恥ずかしい限りですが、今後は体調管理には更に気を遣っていきたいと思います。社長の一番の仕事は健康でいる事だ!と教わったことがあります。日々の判断、決断は健康な身体ではないと誤る事になるからだと思います。反省した週末となりました。
2018.02.09 京都へ福井へ
今日は京都に向かっています。大阪のスタッフと京都で温泉に入り、会食を共にしながら、思いを伝え情報を共有していきたいと思います。東京スタッフ、福井スタッフ、鹿児島スタッフは情報の共有が以前よりスムーズに図られ、自創型に近づく形で業務が進み始めています。思いを共有するという事はなんと大きな事か。遅まきながら50歳にして実感しているところです。今後は情報の橋渡し、その後の情報共有の仕組み作りに更に邁進したいと思ってます。そして明日は、京都から福井に向かいます。福井のスタッフと話せれば話し、話せなくとも今全国でニュースになっているあわら市の大雪に対処してこようと思ってます。(曰く、雪かきを手伝って来ると言う事です)そして、土曜日中には帰京しないと日曜には寒波再襲来という事なので帰って来れなくなるかもしれません。忙しい週末になりそうです。
2018.02.02 自創型組織へ
今年の1月19日も書いていましたが、トップダウンからボトムアップへの組織へと変わって来ています。昨日もチームリーダー発案の福井、鹿児島を結ぶ30分の企画が実施されました。土曜に人知れず会社に来て社内ランケーブルの整理をしておいてくれたチームリーダーもいます。サンキューレターを提案し実施し続けてくれているチームリーダーも、その他にも現場と共に多くの事が日々提案され実践されていっているのだと思います。経費予算の掛かるもの、全社的に影響の大きなもの、戦略的新商品に関するもの、この3つは私の判断へと上がってきますが、それ以外は、入金予算、利益予算、経費予算に基づき各チームが連携して実現を図っていくことになります。自創型組織になってきました。顧問をはじめ、専務、チームリーダー、スタッフに感謝してます。私は、1年〜3年後に向けての人、物、金の構想・準備、5年後に向けての戦略図を描く事に専念しつつあります。
2018.01.26 1月も終わり
もう1月も後半、来週で2月です。1年の12分の1が終わろうとしています。50歳になると月日が経つのが一層早まっているようです。ただ、当社の役員から私はせっかちだと言われていますので、ゆったりと余裕の態度で1日1日を送っていこうと思っています。一方でスタッフの皆には少し早足で20代、30代を送ってもらい、より多くの事を身につけてもらいたいと思います。40代は20代、30代を身につけた力を持って、どっしりと日々成果を出して進んでもらいたいと思います。50代の私は皆が進むべき方向を的確に示せるよう精進を続けたいと思います。歳と共にスタンス、生き方、が変わっていく事を感じています。また環境もすごい早さで変わっている事に合わせている自分にも気づいています。これからも、諸行無常を受入れ仲間と共に柔軟に生きていきます。NetReal、CoCoReal、aDsFactoryそれぞれをこれからも常に変化させていきますので、今後とも宜しくお願いします。
2018.01.19 感謝の気持ち
当社は現在、オーナー企業としてのトップダウン形態から、チームリーダーを中心としたミドルアップ(ボトムアップ)形態への変更過程です。皆の力を合わせて、これまで以上の気付き、アイデア、実行力で進んでいければと願っています。将来を考えると、ミドルアップ、ボトムアップ形態が望ましいと思うからです。現在、チームリーダーやスタッフから様々な提案がなされてますので、私は、俺が俺が、の“が”(我)を無くし、より一層、お陰様でという感謝の気持ちで進めていこうと自分を戒めている最中です。是非、ミドルアップ、ボトムアップの自創型企業を確立していきたいと思います。
2018.01.12 システム手帳からiPhoneスケジュール管理へ
今年、カバンの中にシステム手帳を入れる事をやめてみました。予定はiPhoneのスケジュールアプリで管理をし始めました。以前より使いやすく進化しており、音声入力も的確になりましたので、面倒臭さは減っていました。手帳に記載してあったパスワード等の記録は写真として取り、メモアプリで管理する事としました。(手帳を落とすより、拡散リスクという面では脅威となるのですが、iPhoneをしっかり管理していこうと思っています)手書きの良さは万年筆を新調し、5枚程のメモ用紙をカバンに常備するようにしました。これでカバンも軽くなり、手書きの良さもシステム手帳より大きな用紙を使用する事で、使い勝手も良くなったように思います。やはり物事は進化していっていると再認識し、我々のNetReal、CoCoRealも進化していかなければならないと意を固くしました。今までのサービス内容の改善、新規サービスの取込み等、様々な面で進化していかねば、時代に取り残されてしまうという意識を皆で共有し、事にあたっていこうと思います。
2018.01.05 新年おめでとうございます。
新年おめでとうございます。
今年、鎌倉大塔宮で個人として引いたおみくじは吉、神田明神でのおみくじはaDsFactoryが中吉、NetRealは吉でした。NetReal役員のおみくじは今年も大吉でしたので、今年もNetRealの多くの事は役員を中心にしていきたいと思います。個人は『静かな毎日に幸せが溢れています。』との事、同感です、派手な行動は控えたいと思います。aDsFactoryは『好機到来とばかり前後を忘れ進めば実のならぬ日蔭の花。心を正しく腰をすえ落ち着いて進めば思いの他の幸福が授かる。』とのこと。腰を据えて取り組んでいきます。NetRealは『上を見ても下を見てもきりはなく貧富の差のあるも当然。金銭的に恵まれずとも心は豊かでありたい。理想のない人生は無意味。理想をもち夢におぼれず邁進せよ。されば何事も成功する。』金銭的に恵まれずとも、とは結構引っかかるご託宣ではありますが、確かに心豊かにありたいという点と理想を掲げている点は我が社にピタリとくるご託宣。夢におぼれず邁進していきます。が、成功と金銭的報酬は連動するよう経営していきます。神様、お力添えをお願いします。
皆様、本年もどうぞ宜しくお願いします。
2017.12.28 本年度もありがとうございました。
本日、本年度最終営業日です。今年一年お世話になりました。今年はここリアルをリリースする事が出来ました。新しい仲間も加わりました。また、会員数は23000社を超えました。皆様のおかげで今年も無事年を越せそうです。ありがとうございました。来年は1月4日が仕事始めです。宜しくお願いします。それでは、皆様良いお年をお迎え下さい。
